本文へスキップ

モンゴルツアーなら旅行中にWiFiが無料、現地専門旅行会社にお任せください。 

電話番号:+976-7000-0558

モンゴル現地ツアーのご相談とお見積もりはこちらからメール:info@mongoru-ryoko.mn

中央モンゴル観光

中央モンゴルの広々とした平静の美しさと砂丘や岩山を含む様々な風景の多様性が混合します。中央モンゴル観光の大きな魅力は人間の手が入っていない大自然とそこに住む人びと「遊牧民」です。世界遺産、限りなく続く大草原、神秘のゴビ砂漠、自然の温泉、水晶のように透明な湖や河川。そしてモンゴルでしか見ることのできない独特な遊牧民の生活スタイル・文化です。又歴史的遺跡を訪ねるのも興味を起こさせることの一つです。中央モンゴルに関するご質問、見積もりなどがございましたらお気軽に連絡ください。

オルホン渓谷の文化的景観

オルホン渓谷は、モンゴルの首都ウランバートルの西方約360 kmに在るモンゴル中央部のオルホン川両岸に広がっている渓谷です。その渓谷の文化的景観は、2000年以上に渡って培われてきた遊牧民の伝統を例証するものとして、ユネスコの世界遺産に登録されました。
何世紀にも渡って、オルホン渓谷はステップの王者の座所と見なされてきました。歴史にその名が登場するのは、8世紀の突厥のビルゲ・カガンによってこの渓谷に立てられた『オルホン碑文』です。渓谷をつくる山々はテングリ崇拝における世界の枢軸として神聖視されていましたが、わけてもウテュケン山は特別視されていました。オルホン渓谷には、オルホン碑文、カル・バルガス遺跡 、チンギス・ハーンの首都カラコルムの遺跡、エルデネ・ゾー僧院などが残されています。

世界遺産カラコルム遺跡

中央モンゴルではオルホン渓谷と呼ばれる文化的景観地域には、多くの遺跡や史跡が残っており、最も有名なのがカラコルム遺跡です。昔からモンゴル国で生活していたモンゴル及びトルコ系の遊牧民達が建国する際、都をオルホン川流域に選定しました。チンギスハーンもモンゴル帝国の都をその場所で設立することを命令しています。チンギスハーンの命令によりカラコルム市が1235年に建設され、一時的に世界の中心となっていたことで有名です。モンゴルの世界遺産のひとつ、カラコルム遺跡のエルデ二ゾー。大草原の中に突如姿を現 すこの遺跡は全部で108個のインパクトのある白い仏塔と外壁が仏教寺院を囲むように残されており、モンゴルで古い歴史を持つ寺院群です。遺跡から少し歩いたところにある亀石、モンゴル内閣・JICAの共同プロジェクト、日本のODAにより「カラコルム歴史博物館」が建設されたところです。

エレデネゾー寺院

エルデニ・ゾー寺院は1586年にアブダイハーンによって当時のカラコルム帝国の資材を利用して建立された最初の仏教寺院です。モンゴル帝国の旧都を流れる歴史の時間からの招待がきています。1944年から国家特別保護遺跡として保護されています。「エルデネ・ゾー」の4方は同じように420メートル長の城壁で、各方で25建て、各四角で二つ、全部で108仏塔が建てられてあります。現在は博物館として活動しています。「エルデネ・ゾー」やカラコルム市の廃虚を国連教育科学文化機構は1996年に世界文化遺産に決定しました。お客様の方はカラコルムを見ながら「ウラーン・ツタガラン滝」と「モゴイトの45-70度温泉」と「エルセン・タサルハイ」「ウブグン・ヒード」などを訪問できます。

自然の美しいブルド

ウランバートルから南西270kmほどのブルド。草原、見渡す限りの草原でイメージするモンゴルの代表的な風景が楽しめます。草原と砂丘、小高い丘や小川があり、夏ともなると見事な“くさはら”がひろがり、草原らしい景勝地となります。 多くの羊やヤギ、馬などを遊牧民が追う姿は、まさにモンゴルの草原のイメージかもしれません。ブルドの北部に位置するフグヌ・ハーン山を遊牧民達が昔から祭ってきましたが、現在は「保護地区」として保護されており珍しい動植物が存在しています。
この地域付近では、ブルドにのみ砂丘があります。 きめの細かい砂の砂丘は風により美しい風紋が描かれています。 地元では、エルスン・タサルハイ(砂の飛び地)と呼ばれ、草原と砂丘の美しいコントラストも旅の風景として人気です。

ブルドの近くフグヌハーン山

フグヌハーン山は1997年から国立特別保護地である。ブルガン県のグルバンブラグ村のフグヌハーン山は、海抜1962メートルです。フグヌハーン山に鹿、イノシシ、オオカミ、ノロジカなどの動物、樺、カラマツの森林があります。 ウランバートルから西へ280キロ、ブルドの近くにあるこのキャンプは青い空と白い雲がとても眩しく、後ろに聳えるフグヌハーン山以外に周りには何もないとても静かな環境にあります。本当の遊牧民ホームステイはここです。タイ草原で乗馬も可能。フグヌハーン山には二つの仏教寺院があります。

ホショーツァイダム遺跡

世界遺産「オルホン渓谷の文化的遺産」の見所の一つであるホショーツァイダム博物館はハラホリンの北東約40km、オルホン川東岸にあり、8世紀の第二突厥王国のビルゲ・ハーンとキョルテギンの霊廟が営まれた中間地点に建設され、オルホン碑文ともよばれる有名なビルゲ・ハーン碑文、キョルテギン碑文の実物を中心とした資料を展示している。ホショーツァイダム博物館。2000~03年のモンゴル・トルコの共同発掘調査に基づいて博物館が建設されました。博物館内にはキョルテギン碑とその兄ビルゲ・ハーンの碑の実物が展示してある。

オルホンの滝 「赤滝」

ブルドから西へ車で約2-3時間、静かな場所にバイカル湖に注ぐオルホン川が流れています。なかでも「オルホン赤滝」は、幅10m、高さ約24mと日本人の目には小さいのですが、ここ草原の地では珍しい風景となっています。ウブルハンガイ県、モンゴル・アルハンガイ山脈より流れるオルホン河の上流にオルホンの滝があります。

オルホン滝を赤い流れと呼びます。20.000ぐらい年間前、火山の噴火活動によってつくられた滝です。世界遺産を構成する一部となっています。水量が豊富な時期は、滝の勢いを含め、美しい景色が広がります。水量が少ない時は、滝が姿を消してしまうこともあります。 自然のままの滝の姿は、そのまま地球の姿ともいえます。 

岩山に建立された仏教寺院、トッフン僧院

トッフン寺は、モンゴル国アルハンガイ県バトゥルジート村から東北へ約20km、トッフンシ   レット山の山頂にあるトゥブフン寺 世界文化遺産に登録された寺院です。ウランバートルから西方へ450km、ザナバザル自らが使用していた、馬紐や足跡、日光浴用の腰掛けを見学することができる他、自然が作り上げた独特のエヒーンウマイ(母体)と 呼ばれる岩山があり、岩の隙間を潜って見る事も出来る。モンゴル人にとってこの地は、神の国ガンダーラーと同等の意味合いを持ち、尊重し、守り続けてきた。高山植物視察、動植物研究に適した場所で、僧院へは登山口から馬に乗って向かいます。

ツェンヘル温泉

ウランバートルから西へ陸路約11時間のアルハンガイ県都。さらに奥には天然温泉があります。オゴダイハーンの隠し湯とよばれ草原の中の露天風呂。世界100温泉にも選ばれています。
その源泉は86℃もあり、豊富な湯量を誇る源泉かけ流しの天然草原温泉です。世界温泉100選にも選ばれるほど。 温泉好きの方には押さえておきたい中央モンゴル観光地の一つです。露天風呂に入りながら夜は満天星を観察できる。乗馬体験、遊牧民訪問に適した場所。ハンガイ山脈の高山植物観察、生物の研究する事もできる。
ウランバートルから車で8時間かかります。宿泊施設は観光客用のゲルが集まっています。モンゴルの美しい林山や大草原を眺めながら、温泉にゆったりとくつろぐことができる打ってつけの場所です。

ウギー湖

ツェンケル温泉からウギー湖まで約120キロ。アルハンガイ県ウギー村に位置する。170種の鳥、約20種の魚が生息しているウギー湖。豊富な水源を誇るアルハンガイの代表的な湖には、ウギー湖とテルヒンツァガーン湖があります。ともに水鳥の重要な生息地を保護するためのラムサール条約の指定を受けている湖で、ハクチョウやアネハヅル、タンチョウヅルなど毎年多くの渡り鳥が舞い降ります。モンゴル最大の湖の一つ。ボードに乗って観光することも出来る。湖周辺はゲルキャンプがあり宿泊、食事などにも便利。バードウオッチング、ハイキング、フィッシングができる。

テルヒーン・ツァガーン湖

テルヒーン・ツァガーン湖(大白湖)はウランバートル市から590キロメートル西にあるアルハンガイ県のテルヒーン・ツァガーン湖国立公園に位置しています。テルヒーン・ツァガーン湖はハンガイ山脈を源流とする流れが溶岩にふさがれてできた湖で、周囲の火山とともに国の保護地に指定されている。風光明媚な場所として知られており、モンゴル国内外を問わず人気のある観光名所の一つである。近隣には死火山のクレーターがある他、「フンの石人」と呼ばれる匈奴時代に作られた石像が存在する。ホルゴ火山の噴火で流れ出たマグマが固まった結果、海抜2060メートルのところにこの美しいテルヒーン・ツァガーン湖ができました。湖は幅16キロメートル、長さ20キロメートル、深さ4~10メートルです。テルヒーン・ツァガーン湖国立公園にはホルゴ火山があり、高さ2240メートルのこの死火山を観賞しあるいはハイキングすることができます。

ホルギーン・トゴー火山

モンゴル中央部にあるホルギーン・トゴー」(隠れ釜) 死火山。アルハンガイ県の村タリヤトの近郊、ソマン川の北側に位置する。この火山の溶岩は、数千年前に湖に向けて流れ出し、湖畔を覆ってさらに湖水に流れこみ今も湖面に頭をだしています。直径200メートル、深さ100メートルの噴火口が見られ、周囲には溶岩原が広がっている。ホルギーントゴー(標高2,240m)。この死火山は1965年に自然保護地区に指定されました。火山の周辺は溶岩泡で固められできた面白い風景のエリアになっています。そこまで山を登るときも目の前に絶景が広がります。

タイハル岩 

「タイハル」という名前はモンゴルの神話から来ています。神話ではこの岩が自ら形成されていないと言われています。この岩は県都ツェツェレレグ市から西22キロメートル行った所、幹線道路沿いに、何もない草原のど真ん中に立っています。岩の周りには同じようなものが一つもなく、幹線道路からはすぐに見えます。タイハル岩には突厥時代にさかのぼる碑文が描かれています。
タイハル岩。高さは約26m。6000年頃から、シンボルや動物が刻まれている。文字もチベット文字、古モンゴル文字、契丹文字、ウイグル文字、満州文字、漢字、ルーン文字が刻まれ、年代的にも突厥時代からの歴史的人物が言及されている。

ウンドゥルシレット大草原

ウンドゥルシレットは、ウランバートルの南西200km、カラコルムとの中間地点に位置し、大草原を流れるトゥーラ川のほとりにある最高のロケーションを誇るキャンプ場です。
その美しさは、椎名誠監督の映画「白い馬」や、クボタのCMの撮影地に選ばれたことからも明らかです。このキャンプ場はウンドゥルシレット村から特別の許可を得たキャンプ場ですので、周りに他のキャンプ場はひとつもありません。他の施設や町の明かり、電線もないため、満天の星を見るのにも最適!
熱気球フライト モンゴル草原を吹き抜ける風になって、感動の360度大パノラマをお楽しみください。乗馬体験も可能です。

ウンドゥルドブ大草原

まわりは、見渡す限りの草原で、とても広くて静かなところ。首都ウランバートルから近いわりに、それを全く感じさせません。ここはウランバートルの南、ボクト国立公園内で、空港からウランバートルとは反対方向に45キロほど離れた所にあります。「車で役30分」
夜空の星はこれまで経験したことがない程の素晴らしさ。ゲルのそばには何も光がないので、漆喰の空一面に星です。厳密に保護された国立公園をハイキングしながら通り抜け、マンズシル寺院の跡を探検する事が可能です。

中央モンゴル地図


ナーダム祭り・カラコルム遺跡・ツェンケル温泉8日間ツアー

市内ホテル3泊、ゲル4泊する大草原のナーダム祭りイベントを見学いたします。白壁に囲まれたエルデニゾー寺院・亀石・カラコルム博物館・ツェンヘル温泉・大草原で乗馬体験もできます。

中央モンゴルツアー・オルホン渓谷・自然の温泉・ウギ-湖8日間

モンゴルの大自然をジープで疾走すアドベンチャーツアーです。世界遺産カラコルム・ウギ-湖・タイハル岩・テルヒーンツァガーン湖、ウンドゥルシレット大草原・ホスタイ国立公園

ウンドゥルシレットで乗馬体験 熱気球フライト 4日間~8日間

モンゴル草原を吹きぬける風になって、感動の360度大パノラマをお楽しみください。日本人ベテランパイロットの操縦により、朝か夕方の風の穏やかな時間帯にフライトします。

カラコルム遺跡・ホルゴ火山・フブスグル湖8日間ツアー

カラコルム遺跡とホルゴ火山などを見学後、「モンゴルのスイス」と呼ばれるフブスグル湖。ロシア国境に近いモンゴル最大の淡水湖へ。湖辺でトナカイを飼っているツァータン族がいます。

モンゴル大草原で乗馬トレッキング・モンゴルゲル2泊3日間

ウランバートル空港からすぐウンドゥルドブ大草原へ。ツーリストキャンプのゲル2泊します。乗馬体験も・遊牧民のゲルを訪問します。3日間でモンゴルイメージをわかれるベーストツアー

モンゴル中央県(中央ゴビ・東ゴビ)4WDサファリツアー8日間

イフガズリーン・チョロー・ツァガーン・スワルガ(白い仏塔)・世界エネルギーセンターを見学する4WDサファリーツアー。寝台列車泊1泊、遊牧民ホームステイ1泊、ゲルツーリストキャンプ2泊

乗馬体験・カラコルム遺跡・モンゴルゲル滞在・遊牧民体験5日間

世界遺産カラコルム遺跡見学・大草原や自然の美しいブルドの砂丘・遊牧民ホームステイ・乗馬体験、ラクダ乗り体験もあります。モンゴルを知る一番のコースです。

ウランバートル2泊・ブルド2泊・カラコルム遺跡・乗馬体験5日

世界遺産カラコルム遺跡見学・大草原や自然の美しいブルドの砂丘・ブルドで乗馬体験、ラクダ乗り体験もあります。現地ガイドが案内いたします。モンゴルを知るベストコースです。

世界遺産カラコルム遺跡・オルホン渓谷1泊・ブルド1泊・5日間

世界遺産カラコルム遺跡見学・大草原や自然の美しいブルドの砂丘・ブルドで乗馬体験、ラクダ乗り体験もあります。カラコルム・オルホン渓谷見学する乗馬、ラクダ乗り体験5日間ツアー 。

東ゴビサインシャンド・カラコルム遺産・ツェンケル温泉 8日間

列車にのる東ゴビ・化石発掘体験と古代ラマ僧の瞑想地をいく、カラコルム遺産、エレデネゾー寺院見学。ツェンヘル温泉でフリープラン。ゲル宿泊・乗馬体験も入れています。

カラコルム遺跡・ツェンケル温泉・ウンドゥルシレット8日間

モンゴルの一番コースです。大草原のウンドゥルシレットで遊牧民のゲル1泊・世界遺跡カラコルム観光・自然のツェンケル温泉に入ります。温泉は満足になります。自然の美しいブルドで2泊乗馬トレッキング、ホスタイ国立公園8日間コース

モンゴル大草原の温泉!世界遺産カラコルム、ホスタイ国立公園

世界遺産カラコルムと温泉旅行を同時に!大草原で走り、世界遺産カラコルム遺跡、エレデネゾー寺院を見学。ツェンケル温泉のゲルキャンプ宿泊・乗馬体験・ホスタイで野生馬タヒも見ることができます。

ホンゴル大砂丘・馬・ラクダ乗り・世界遺産カラコルム・8日間

国内便利用・ゲルに滞在して南ゴビの美しい自然を見ながら満足いくまでラクダ・馬乗り体験できます。世界遺産カラコルム・エレデネゾー寺院・大草原のブルドを見学する。

ウギー湖・ツェンケル温泉・オルホン渓谷・ゴビ砂漠10日間ツアー

ウギー湖・ツェンケル温泉・カラコルム遺跡・オンギ寺院・バヤンザグ・ホンゴル砂丘・ヨリーンアム渓谷を見学後。飛行機でウランバートルに戻ります。市内ホテル2泊、ゲルキャンプ8泊

大草原のモンゴルでバードウォッチングや野鳥撮影ツアー8日間

タイガからステップまでを移動し、環境ごとに異なった野鳥観察を、モンゴルに生息する野鳥についての幅広い知識を持つモンゴル人専門家によるガイドとともにお楽しみいただけます。

モンゴルタイメンフィッシングツアー 8日間

モンゴルのイトウ(タイメン/アムールイトウ)は 世界に5種類生息するイトウ属の中の1つでユーラシア大陸東北部に分布しております。最大2m近くになるこの魚は世界最大級のサケ科の魚です。

モンゴルイトウフィッシング・ウギ-湖・チョロート川 8日間

モンゴルおすすめフィッシングツアー。ウギ-湖フィッシングツアー・チョロート川で釣り体験。モンゴル釣行にご案内する河のひとつチュルート川(チョロート川)。

8湖へ目指す・乗馬トレッキング・バブルテントツアー 8日間

大草原を風まかせに走る。モンゴルで最多な満天星空が見学できるやっつのし湖へ乗馬で移動しょう。ナイマン(湖)ノール・カラコルム遺跡を見学 バブルテント泊 8日間ツアー 専用車が1台とコックさんも一緒に旅をするので安心。

モンゴルの大草原をオフロードバイクで走る8日間ツアー

KTMやヤマハセロー250などの高級車をご利用いたします。ウンドゥルシレット大草原で熱気球・カラコルム遺跡・テルヒーンツァガーン湖・ウギー湖・ブルド砂丘でバイクを楽しむツアー